観察会

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年12月 3日(月)08時51分16秒
返信・引用 編集済
  3日、埼玉の北本自然観察公園というところに行ってきました。(1992年にオープン・32,9ha・私の持っている地図にはありません)
もともと谷地だったという所で、あまり手を加えていないのがいい感じでした。
探鳥会に参加させて頂いたのですが、ある場所は、元農事試験場だった場所だということで、当時の街路樹のイチョウが黄葉していました。エドヒガン・イヌザクラ・イヌシデなどの大木・クヌギ・ゴンズイが普通にありました。
昔は荒川の氾濫が毎年あったということです。そんな谷地に、イタチの足跡がありました。
霜が降りた後で、くっきりとついていたのですが、指が4本しか残っていません。足場の悪いとき意外は踏ん張らないので一本の指あとは残らないという説明でした。
小さな池には、コガモ・アオサギ・次の葦原には雌のキジが2羽・上空にハイタカ。谷畑さんに教えていただいて、期待していたアリスイは見られませんでしたが、毎年来るそうです。

http://arvx8jzt

 

天狗岩

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年11月28日(水)08時31分28秒
返信・引用 編集済
  24日の天狗岩は、天気予報よりも早く陽が射して快適な山でした。
展望台からの眺めもよく、県庁から蓼科山まで、すっきりの展望でした。
帰り道で、一人の鉄砲を背にした人に出会い、いやな予感がしましたが、一人で猟に来る人をはじめてみました。無線をつけていましたが・・・。
中腹から岩場に登って振り返るとこんな景色が見られます。

三角のとがったところが頂上で、小さく見える緑が多分最後のカーブの所にあるコメツガの巨木です。

http://arvx8jzt

 

雪の山々

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年11月23日(金)08時41分51秒
返信・引用
  22日、長野県の東山魁夷美術館に行ってきました。ずーっと行きたいと思っていた美術館です。
信濃美術館の中にあります。「善光寺に近い」というのがなんとなく足を遠くしていました。

東山魁夷といえば、針葉樹の林を思い浮かべますが、建物の周りには針葉樹があります。

飯縄・黒姫・妙高、みんな雪をかぶっていました。鳥居峠はまだ大丈夫ですが、工事が多いのと、何回かの雪で除雪をした跡が延々とあって、気をつけねば!という感じです。

http://arvx8jzt

 

しし座流星日の星景

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年11月19日(月)17時26分34秒
返信・引用
  2時過ぎ、やっと晴れてきた空、流星は流れず、
12月のふたご座流星群に期待ですね
 

浅間山

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年11月15日(木)18時06分16秒
返信・引用 編集済
  15日、二度上峠経由で野反湖に行きました。午前中雪雲の下だった野反湖への道は途中から雪で、まだノーマルタイヤなので引き返しました。
草津白根は尚更のこと、天狗山スキー場の上で道路は遮断されていました。

二度上峠からの浅間山がきれいでした。

http://arvx8jzt

 

榛名湖

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年11月11日(日)19時47分40秒
返信・引用
  11月4日、榛名湖周辺紅葉の様子
一寸時間が遅く天目山が陰り始めていた。
 

霧氷の黒檜山

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年11月 5日(月)09時49分29秒
返信・引用
  昨日(4日)、赤城の黒檜山が霧氷でキラキラしていました。
地元の人が、雪が降ったといっていましたが、小沼の駐車場の下の道路脇がうっすらと白くなっていました。
渋滞にあいたくないと思って忠治温泉への道を選んだのですが、道が狭い為すり替えが出来なくて、オタオタしているクルマが時々渋滞を起していました。
こんな時期はどこも同じなんですね。なんだか楽しくない帰り道でした。

http://arvx8jzt

 

霧ヶ峰から・・・(2)

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年10月28日(日)09時01分49秒
返信・引用
  白樺湖から麦草峠までの間に、ヒョウタンボクとカラコギカエデがあって、気になる木ですが、今年初めてカラコギカエデの紅葉が見られました。

ヒョウタンボクが鈴なりでした。
マユミも、遠くから見ると何かの花が咲いたように見えるほど、実がついていました。

http://arvx8jzt

 

霧ヶ峰から八千穂へ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年10月28日(日)08時40分46秒
返信・引用
  22日、霧ヶ峰のススキを見て、八千穂の紅葉を見てきました。
秋晴れの清々しい一日で、八ヶ岳、南アルプスから槍ヶ岳までもよく見えていました。

ススキの穂は殆ど落ちてしまいましたが、秋の車山周辺は、色のない見事なススキの草原になります。

3枚目、真ん中右寄りの山が木曽駒でしょうか。

http://arvx8jzt

 

秋山郷では・・・

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年10月19日(金)07時40分37秒
返信・引用
  鳥甲山・ずーっと登りたいと思い続けた山です。(ついに登れませんでしたが、悔やんではいません)

黄葉には一週間から10日早いようです。(ウダイカンバ・ダケカンバなどの黄葉になります)
赤いのはツタウルシやヤマウルシでした。

http://arvx8jzt

 

草津白根から

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年10月19日(金)06時48分44秒
返信・引用
  秋晴れの16日、草津白根から見えた 赤城山・榛名山・浅間隠山と鼻曲山です。

http://arvx8jzt

 

芳ヶ平の紅葉

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年10月13日(土)12時09分4秒
返信・引用
  10月9日の芳ヶ平の様子です。
霧が深かったために、とても幻想的な風景を見ることが出来ました。

http://arvx8jzt

 

紅葉の藤原へ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年10月 5日(金)10時13分10秒
返信・引用
  まだ少し早いのですが、今行かないとツタウルシの紅葉を見逃してしまいます。
4日に娘と藤原に行ってきました。
ツタウルシが真っ盛りでした。ヤマウルシも、これで霜が降りたら終わってしまうのではないかと思うくらいに、赤くなっていました。

他のものは、まだまだこれからです。
オオカメノキもウリハダカエデも始まったばかりした。
ヤマブドウも、こんなにあったのかと思うほど、木を覆いながら、赤くなり始めていました。

http://arvx8jzt

 

続・草津白根

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月24日(月)07時46分59秒
返信・引用
  武具脱の池でナナカマドの紅葉が始まりました。

シダも茶色くなって、実りの秋です。
ガンコウラン・アカモノ。獣たちのお腹の足しになるのでしょうか?

http://arvx8jzt

 

台風通過中

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月21日(金)08時12分18秒
返信・引用
  17日、台風が日本列島の西側を通過中。そんな中、草津白根のリンドウの様子を見に行ってきました。連休の最後の日とあって、ガスで真っ白な渋峠にクルマは絶えず止っては、何も見えない芳ヶ平を見下ろして、写真を撮ると出て行きました。
初めのうちは地震のようにクルマが揺さぶられていましたが、横手山スカイレーターの駐車場に行ったり、峠のイヌと遊んだりして戻ると、風も大分静かになりました。
時々空も見えるようになったので、帰りながら、クルマを降りて途中の小高いところまで行って見ました。獣道のように見えるところに、エゾリンドウの花が咲いて、帯のように続いていました。


http://arvx8jzt

 

赤城自然園

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月16日(日)13時26分17秒
返信・引用
  いたるところカリガネソウがはびこっています。
フジバカマが沢山ありますが、アサギマダラは数匹しかいませんでした。これから来るのでしょうか?

トンボ池ではトチカガミがやっと咲いていましたが、草に埋もれたサワギキョウは立派な姿をしていました。

15年以上も前から、ツリフネソウの群落は見事でしたが、今回キバナアキギリの群落がありました。
今まで自然発生していた植物が大分見られなくなりました。寂しい園です。

http://arvx8jzt

 

ジョロウグモ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月16日(日)13時08分28秒
返信・引用
  14日、赤城自然園に久し振りに行きました。
ジョロウグモが、網を張っていました。
近くには雄もいましたが全く動きません。
いかにも粘りそうな、金色にに光る網でした。

http://arvx8jzt

 

花之江の郷

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月 9日(日)08時43分13秒
返信・引用
  ナガレコウホネを見て、花之江の郷に行きました。
もう終わったと思っていた、オミナエシがまだ残っていました。
駐車場から歩き始めるといきなりタヌキマメが目に入りました。
園内にも咲いていて、きれいでした。

ミゾハギももう遅いと思っていましたが(遅かった)、まだきれいでした。


絶滅危惧種のアサザが、とてもよく咲く池です。これも何とか見ることが出来ました。

http://arvx8jzt

 

ナガレコウホネ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月 9日(日)08時09分13秒
返信・引用
  何時もより早めのナガレコウホネは、見事でした。
小魚も沢山泳いでいるのに、魚を取る子供もいません。地元の人が見に来ていて、川の中にツルや水草が多くて釣りは出来ないという事でした。水の量は多いのに、きれいに透きとおって川床の見える川でした。ハグロトンボが木陰で休んでいました。30匹以上もの集団でした。

http://arvx8jzt

 

野反湖は・・・

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月 8日(土)07時41分5秒
返信・引用
  5日に、野反湖の様子を見に行きました。風も涼しく誰も歩いていな湖畔は、夏の子供達の声が夢のようです。一組(二人)だけ、キャンプ場に人がいました。

途中でこちらに向かって来る、かなり大きなガサガサという音に「オーイ」といったり口笛を吹くと、慌てて戻り始めました。ササの丈が高くて、双眼鏡で見ても何者か見えません。シカにしてはササが動きすぎる感じです。離れた所で様子を見ましたが、もう道に出て来そうもないので諦めました。

恵比山の麓で、杉並(東京)から毎年何回か来られるという二人連れが休んでいました。
私が4cm(直径)ほどもあるヤマカガシがいたというと、「1mほどもある大きなトカゲみたいなのが3匹はいますよ」とか、時にはクマも見ているようです。野反湖を一周するといっていました。

ウメバチソウがそろそろ本番を迎えたようです。その内に、キャンプ場に行く自動車道路の両側は白い道になるでしょう。

リンドウが咲き始めました。まだ蕾が多いので楽しみです。エゾリンドウでしょうか?1mほどもあってすっと伸びていました。

トリカブトが、ゴマナに負けそうです。もっと色があった沢なのに、ゴマナの沢になっていました。

帰りながら、ガサガサした所の笹を見ると、笹の倒れ方が、クマではないかと思われました。水を飲みに出てきたのでしょうか?


http://arvx8jzt

 

見たことありますか?

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月 7日(金)10時23分30秒
返信・引用
  どこにでもある、当たり前に通り過ぎる、そんな花です。

今年初めて気がつきました。
拡大してみると、子供の髪飾りにしたくなるような花でした。

誰も「そうね」と、振り返りもしないノブキでした!

http://arvx8jzt

 

観察会

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 9月 7日(金)10時05分35秒
返信・引用
  9月2日、一ノ倉沢から湯檜曽川を巡る観察会で見た植物です。

遊歩道脇にツルリンドウが咲いていましたが、なかなか気付かれないようでした。

クロバナヒキオコシも漸く咲き始めたばかりでした。

カリガネソウは満開でした。

http://arvx8jzt

 

ユクノキ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月28日(火)06時57分39秒
返信・引用
  ユクノキの実の写真を撮りたくて走り回りました。
今年は不作だったのか、遅すぎたのか、やっと見つけたのがこれでした。もっと近くで見られるはずの場所では、2個の莢しか認められませんでした。
花の画像も掲載しますが、遠めには、フジキとあまりにも似ているので、解りにくい花です。莢の姿形で納得しました。

http://arvx8jzt

 

フジキ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月27日(月)08時34分59秒
返信・引用
  あるとき(7・8年前)藤原を走っていて、ユクノキと思って撮影した木の花がフジキとわかって、嬉しいような、がっかりしたような、変な気分でした。それまで実は、フジキの花を見たことがなかったので本当は嬉しいはずなのに、ユクノキの花がなぜか気に入っていたので、ちょっとがっかりでした。
そこで毎年のように、花の時期になるとクルマを走らせました。空振りが多かったのですが、今年は当たり年でした。花が咲いていればどこにあるか遠目にもよくわかります。
そこで今年は、実の写真も撮りに行きました。川沿いの何時も見ているところには、殆ど実がついていませんでした。やっと見つけた小さな木も、大風にもまれてもぎ取られたような形跡があります。
2枚目がそのちぎられたような実です。
今年見つけた大木は、びっくりするほど、たわわに実をつけていました。

http://arvx8jzt

 

本の紹介

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月24日(金)10時14分58秒
返信・引用
  7月20日発行の 「都会でできる自然観察」(都会の自然がおもしろい) 唐沢孝一氏著
 明治書院発行
「都会の自然」とありますが、私たちの身の回りでも起っているであろう出来事が、とても解りやすく書かれています。私もみた! でも知らなかった!! という事が沢山ありました。
「唐沢流・現場で感察」は、唐沢さんの観察会そのものです。

http://arvx8jzt

 

ササ刈のあとに

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月20日(月)06時33分44秒
返信・引用
  覚満淵のササ刈り後、目だった植物3種。

ワレモコウは既に花の時期を終わっていましたが、沢山ありました。
タムラソウは、以前からこんなにあったのでしょうか? 数箇所でピンクの花が群れていました。
キツリフネの黄色が目立ちました。花も大きく華やかでした。

http://arvx8jzt

 

立秋を迎えた野反湖

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月11日(土)07時29分29秒
返信・引用
  秋の空を映す碧い野反湖。
ハコネギク・ツリガネニンジン・ハクサンフウロ等々が咲き乱れるお花畑でした。

ノリウツギがこんなにあったっけ・・・と思うほど、緑に映えていました。

ヤナギランが見ごろでした。今年はとてもよく咲いていました。湖が雲を映して、グレーになっていました。 

http://arvx8jzt

 

色とりどりに

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月 8日(水)10時45分4秒
返信・引用
  マツムシソウが咲き始めたばかりでした。

テリハのイバラは、そろそろ終わりでしょうか・・・。

キツリフネよりもツリフネソウのほうが遅いんですね。今年ツリフネソウをまだ見ていません。子供の頃、黄色いツリフネソウなんて見たことがありませんでした。

http://arvx8jzt

 

榛名の・・・

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 8月 8日(水)10時27分53秒
返信・引用
  暑い日は山に限りますね。
久し振りに榛名で楽しみました。

ところが、ご覧のように、結構な群落を作って今を盛りと咲いている、
メマツヨイグサとタケニグサに、ただ驚くばかりです。

去年まで、オオハンゴンソウらしい、黄色い花があったところに、今年は、メマツヨイグサが見えました。

どこに行ってもタケニグサの花が目に入りますが、天辺のほうだけに花が残ると、花から下がこげ茶色の莢で、きれいに見えました。画像は、まだ花盛りの8月1日でした。

http://arvx8jzt

 

ツバメの水浴

 投稿者:三井田進  投稿日:2012年 8月 3日(金)21時23分8秒
返信・引用 編集済
  6月27日、みどり市鹿田山自然公園のため池にて撮影しました。
この日の午後3時過ぎ10数羽のツバメたちが入れ替わり立ち代わり水面すれすれに飛び交い水飲みと
水浴をしていました。500ミリレンズを手持ちにて高速飛翔の水面タッチ場面はファインダーを通して
とても美しくレンズの重さを忘れさせる一期一会でした。 
 

ブッポウソウ

 投稿者:三井田 進  投稿日:2012年 8月 1日(水)14時13分7秒
返信・引用
  群馬では見れなくなった貴重なブッポウソウ を送信します。

ブッポウソウ『仏法僧』について
 大きさ等...全長30cm翼開長70cm、夏鳥。キジバトより僅かに小さいが
  逆に翼は長い。
  近年著しく減少し群馬県内では殆ど見れなくなり全国的にも希少種に
  なった『絶滅危惧種1B』。理由は大木の樹洞やムササビ、キツツキ類
  の古巣等の減少が一因として考えられている。
  体色は全体が金属光沢の青味でとても美しい鳥。しかし野外では黒っ
  ぽく見えてしまう。飛翔時では風切り羽基部に大きな白い斑、足色と
  嘴は赤橙色でよく目立つ。雌雄同色。

 見られる場所...奥深い里山の低山林、集落近隣の林だが見られる生息場
  所は限定される。例えば新潟県十日町市松之山や長野県天竜村等は地域
  ぐるみで巣箱を設置し繁殖や保護活動を積極的に行っている。ただし、
  その営巣場所での観察や撮影の距離は約100m以上、時間も約30分以内
  と制限付きでもある。

 食べもの...ツバメのように空中で飛んでいるトンボや昆虫類を巧みにフラ
  イングキャッチする。急旋回もお手のもので尾羽の使い方が巧妙だ。

 鳴き声...『ゲッ ゲゲッ』と鳴くも、この声は美しい姿に似つかない声。
  ※聞きなしで『ブッポウソウ』と、透き通る美しく鳴く鳥はコノハズク。

 特徴...長い翼で『ヒラヒラ』と深く翼動する飛び方はシナヤカで見ている
  と鳥とは思えない不思議な光景。

 撮影場所...2012年6月10日 新潟県十日町市松之山

 

又、霧が峰

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 7月20日(金)07時05分14秒
返信・引用
  サギスゲはこんな形をしていますので、遠くから見てもそれと解ります。

ノハナショウブを見た人は、100%・「アヤメ、きれいだね~」・の言葉でした。

イブキトラノオ、カラマツソウ、咲き始めたヨツバヒヨドリ、シシウドと、数日後には白い景色になりそうな、八島湿原でした。

http://arvx8jzt

 

霧が峰

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 7月20日(金)06時47分18秒
返信・引用
  16日(日曜日)、霧が峰に行きました。
今年はニッコウキスゲが少なめでした。蕾が沢山あったので、もう少し賑やかになりそうです。3年前、マッ黄・黄に染まった霧が峰です。花が少ない少ないと叫んでいるオバちゃんがいました。

ハクサンフウロが咲き始めました。

八島湿原では、サギスゲの群落がきれいでした。ワタスゲは少し早いのでしょうか、見当たりませんでした。

http://arvx8jzt

 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月18日(水)16時47分21秒
返信・引用
  ミドリシジミ
本県は捕獲自由、捕らえられる前に撮らないと
 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月18日(水)16時23分36秒
返信・引用
  クジャクチョウ
縄張り確保で絶えず飛翔、つかの間の休憩でしょうか
コンデジ改造機+Micro NIKKOR 105mm 1:2.8
500mm相当f2.8 秒15枚連写から
ウラギンヒョウモン♀裏
ツマグロヒョウモン♂裏
 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月13日(金)17時08分44秒
返信・引用
  当初は珍しかった、ツマグロヒョウモン
庭のスミレで幼虫まで見られる様に(写真成虫は♀)
 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月12日(木)17時52分28秒
返信・引用
  姿を見せ始めたヒメシジミ♀  

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月10日(火)09時41分33秒
返信・引用
  ホシミスジ
ペアリングの観察機会は2~3年に1回くらい
今シーズンは早々とチャンスがありました。
 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月10日(火)09時36分54秒
返信・引用
  ウラジャノメ
ジャノメチョウ類は大小いろいろ見ますが
これは、あまり見ない様な気がする。
 

最近の撮影から3

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月 6日(金)19時37分33秒
返信・引用
  ヒョウモンチョウ
ヒメウラナミジャノメ
クロヒカゲ
 

最近の撮影から2

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月 6日(金)19時31分13秒
返信・引用
  > No.84[元記事へ]

ヒメキマダラセセリ
ホシミスジ
サトキマダラヒカゲ
 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月 6日(金)19時23分49秒
返信・引用
  1/1.8型CCD使用コンデジに先日修理した105mm 1:2.8 Micro-NIKKOR
(500mm f2.8相当)取付、蝶のシーズン到来で楽しみな時期に・・・。
ヒメシジミ
ギンイチモンジセセリ
ムラサキシジミ
 

最近の撮影から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 7月 1日(日)12時26分51秒
返信・引用
  今年はアサギマダラを見る機会が多いです。
改造機 900mm F2.8相当、手持ちダットサイト追尾、
秒15枚連写から1枚
クジャクチョウ表・裏、500mm F2.8 相当手持ち
 

梅雨の花

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 7月 1日(日)10時28分25秒
返信・引用
  久し振りの高崎観音山で道に迷いました。探鳥コースは何十年ぶりです。
近くのともだちを誘っての山遊びです。
行き止まりに出て、オカトラノオを見ると、初めて見ると大喜びのKさんです。
来た道を戻ることになって、彼女は大汗をかいていました。

時間があるので榛名に行きたいということで、黒岩の見える峠を越えて、榛名の裏林道を走りました。
そこで見るマタタビに、またビックリしていました。
ウリノキの花が今年は大豊作のようです。咲き始めなのでまた行かなくては!と思っています。

http://arvx8jzt

 

霧が峰に行きました

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 6月30日(土)19時08分23秒
返信・引用
  6月28日に霧ヶ峰に行きました。偶然にも、去年と同じ日でした。
八島湿原を一周しましたが、コバイケイは、非常には花が少なくて、八島湿原で2~3本。コロボックルの周辺でも数本の花穂を見ただけでした。
レンゲツツジも、花が少ないという印象でした。

八島湿原では、ヤマドリゼンマイの柔らかい黄緑色に、さわやかな風を感じました。
ワタスゲが、遠くから見るとコバイケイと錯覚を起こすような白でした。

3枚目は、去年見た八島湿原のコバイケイです。

http://arvx8jzt

 

梅雨時の花

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 6月30日(土)18時14分27秒
返信・引用
  赤城で撮った花ですが、この季節どこでも見られますね。
今年は、サワギクが道路わきで目立っていました。

フタリシズカはもう終わったのが多かったので、きれいなのを探しました。

ナワシロイチゴはまともに見たことがなくて、花がいつ開くのか、不思議に思っていました。
解った事は、どう見ても花びらが外に向かってカールしているように見えたことです。
いったい、どうなっているのでしょうか。花びらが平開しているのが一つも見当たりませんでした。後でよく見てみたいと思っています。

http://arvx8jzt

 

カナダヅル

 投稿者:三井田 進  投稿日:2012年 6月21日(木)11時05分17秒
返信・引用
  こんにちは、お元気ですか。
 撮影は4月20日、埼玉県土浦市郊外の水田地で珍鳥の
 カナダヅルを送ります。『レンズ500ミリ三脚使用』

 カナダヅルは、ツルの仲間でも小型『大きさ95cm』で
 図鑑によると稀な冬鳥としておもに鹿児島県出水地方に
 1~数羽が渡来し他の地域では稀に迷行すると記されています。
 撮影地での十分な餌で体力をつけ、その後まもなく遠く
 北米へと旅立ったことと思います。

 

アオナシ

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 5月29日(火)10時20分23秒
返信・引用
  アオナシという名を聞いた事がありましたが、山梨と同じもののように思っていました。よく似ていて私には解りません。花盛りでした。長野です。
オキナグサには少し遅いかと思ったのですが、咲いていました。
近くをカモシカが走り抜けました。
実は、私の方がジッと見られていたようでした。

http://arvx8jzt

 

高峰高原に行きました

 投稿者:suubaba  投稿日:2012年 5月29日(火)09時59分36秒
返信・引用
  5月26日、タカネザクラを見たくて高峰高原に行きました。
まだ少し早かったようで、あまり花が見えませんでした。何時もより葉の出方が早いような気がします。

浅間2000のスキー場にはまだ雪がありますが、少し離れたところに、ショウジョウバカマが数株咲いていました。まだまだこれからです。

少し低いところはこんな若緑でした。

http://arvx8jzt

 

金環日食アニメーション

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2012年 5月23日(水)18時40分34秒
返信・引用 編集済
  金環日食、6:20~9:05 撮影50枚でアニメーション作成