ダイサギ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月25日(土)08時19分22秒
返信・引用
  家の上を訓練飛行するチヌーク、ロータを振れ気味にSS変えて撮影中
雲の中をダイサギ(SS 1/200)が通過、チヌーク(SS 1/160)
 

私の絵日記47

 投稿者:谷畑藤男メール  投稿日:2018年 8月23日(木)10時37分23秒
返信・引用
  8月下旬になっても猛暑が続きますが、渡りは始まっているようです。ムシクイ1羽がガラスに衝突死(高崎市国分寺)。頭頂腺がない、全長がメボソより小さい。消去法で行くと、エゾムシクイになるが何とも言えない。分かったことは小さな体(体重9g)で、南を目指す途中の事故死(8月21日)。死体は観察後、県自然史博物館にパス。  

散策から

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2018年 8月21日(火)21時39分58秒
返信・引用
  ママコナ(榛名にて)・ダイコンソウ・タマゴタケ(赤城自然園)
S字に曲がったダイコンソウの果実がおもしろい
自然園でベンチに座るとタマゴタケが目に入りました。
 

植木も暑い

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 8月21日(火)12時35分6秒
返信・引用
  付属中学校の東側に十数本の銀杏の木と2本の椎の木が植えらているが、銀杏の木の半数くらいと椎の木1本は葉が枯れ始めてます。家の庭のカンアオイ(ギフチョウ幼虫の食草)30株くらいも枯れて跡形も無くなってってしまいました。

8月6日に投稿した変形したコマツナギの果穂に小花が沢山咲きました。
 

8/17赤城自然園20℃

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月17日(金)16時09分39秒
返信・引用
  赤城自然園、いつもは猛暑でしたが、今日は20℃と風も有り、とても涼しく
昼食時、日陰のテーブルでは寒くなりました。
気温のせいか、アサギマダラは4回遭遇、撮影は2回でしたが
アサギマダラ、ジャコウアゲハ♀、アカタテハ
 

100年前にカワセミを撮った男

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月16日(木)14時57分39秒
返信・引用 編集済
  日本野鳥の会群馬のホームページにも掲示されていますが、写真展のご案内
下村兼史 生誕115周年「100年前にカワセミを撮った男」主催(公財)山階鳥類研究所

下村兼史撮影の画像一部ですが、写真展実行委員会事務局長:塚本洋三氏のホームページで
見る事が出来ます。

Bird Photo Archives - The Photo(今月の一枚)
http://www.bird-photo.co.jp/1_photo.html
 

雷雨のあと

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月14日(火)06時56分1秒
返信・引用
  夕方、まだ雷鳴が時々遠くで聞こえている頃、東の空に、うっすらと虹
その中を塒に向かう沢山のカラス、ベランダから14mmで撮影中、隣家の
屋根にセグロセキレイの鳴き声、遠くに見えるアンテナ塔のカラス
 

ウラギンシジミ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月12日(日)07時45分39秒
返信・引用 編集済
  赤城自然園散策 8/10、お昼は園内整備をしているスタッフが
休憩する東屋で、スタッフの周辺を飛び回るウラギンシジミ
何度か手の甲に、指に留まったところを一枚とヤマトシジミ
 

オオヒナノウスツボ、他

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月12日(日)07時34分8秒
返信・引用 編集済
  赤城自然園散策、8/10 まだ咲いていたオオヒナノウスツボ
蝶はイチモンジチョウとスミナガシの裏
 

火星-土星-木星

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月10日(金)07時36分7秒
返信・引用 編集済
  台風一過、接近している火星と一緒に、土星、木星
10mm対角魚眼、ISO400,F4,S20X4コンポジット
アナログと違い、リサイズで小さい星は殆ど消滅
面積比で1/57
 

キレンゲショウマ

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2018年 8月 9日(木)17時33分56秒
返信・引用
  軽井沢町植物園(8/6) キレンゲショウマ・レンゲショウマ  

スミナガシ、その後

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月 8日(水)06時45分38秒
返信・引用
  樹液に飛来するスミナガシ、300mmmもザックに入れ再訪
オオムラサキの飛来は無かったが、スミナガシは2頭が
交互に来たり一緒になったり。
 

赤城自然園散策から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月 7日(火)17時56分43秒
返信・引用
  赤城自然園散策(8/6)から、フシグロセンノウ、キツネノカミソリ  

身近な場所で…2

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 8月 6日(月)12時55分37秒
返信・引用
  今朝庭のオミナエシにヤマトシジミが吸蜜していたので撮っていると、ミツバチよりやや小ぶりで腹部が黒と青のしま模様の虫が吸蜜に来ました。数秒で花から花へ移動し飛び去ってしまったのでよく撮れませんでした。調べるとミバエ科、ヤドリバエ科に似たようなのがいましたが、良くわかりませんでした。

庭の2本あるコマツナギの果穂」に1本変わったのがありました。病気?暑さによる異常でしょうか。
 

身近な場所で…1

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 8月 6日(月)11時46分21秒
返信・引用
  散歩コースの桃木川の土手に繁茂していたヨモギで、ヒメアカタテハ幼虫の巣を見つけました。
成虫写真は図鑑より
 

スミナガシ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月 4日(土)13時42分36秒
返信・引用
  散策から、樹液目的に飛来するスミナガシ  

榛名散策8/1から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月 2日(木)14時04分28秒
返信・引用
  榛名散策8/1から、チダケサシ、ミズトンボ、ヤマハハコ
標高1000m一寸、猛暑で日向で30分もすると汗だくでした。
ミズトンボ、縮小無し部分画像追加、新発見が有るかも
 

榛名散策8/1から

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 8月 2日(木)13時52分50秒
返信・引用 編集済
  榛名散策8/1から、コオニユリ、ミツモトソウ、コウリンカ  

ダイサギの親子

 投稿者:三井田 進メール  投稿日:2018年 7月31日(火)22時17分26秒
返信・引用
  安中市の広大な水田地帯を数日前購入した新カメラで鳥撮影したダイサギの親子です。この時期はこの地域近辺で繁殖したサギの幼鳥が水田のあちこちで観察できます。写真は子供の幼鳥の一羽が親に見守れながらうまく餌を捕ることができた一瞬の育児シーンです。『車内から撮影』  

ボダイジュの種子

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月30日(月)08時14分40秒
返信・引用
  先日、知人のNさんが久しぶりに来られ、講演・観察会の説明に実物をと
採取されたボダイジュの種子を土産に、種名は知っていましたが種子を
見るのは初めて、説明では
大きな木から離れた所へ、竹トンボの様な羽根(へら形の葉状の苞)で
種子散布をするのだそうで、赤城自然園にはオオバボダイジュが二本あり
散策路から探してみたら、ボダイジュに比べ、どちらも小形でした。
ボダイジュ - オオバボダイジュ - オオバボダイジュ
 

赤城自然園(7/26)マクロで

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月28日(土)06時38分19秒
返信・引用
  ウマノミツバ、ヒメヤブラン、マルバダケブキ  

アカボシゴマダラ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月27日(金)10時16分8秒
返信・引用
  ここ数年、時々見かけるアカボシゴマダラ(外来種)、
一昨日(7/25)、家の近くで息絶えている個体を発見。
 

藤原たより

 投稿者:谷畑藤男メール  投稿日:2018年 7月26日(木)10時37分29秒
返信・引用
 
 毎日、藤原でも、30度以上の暑い日が続いています。雨も全く降りません。高崎前橋などは、こちらの比ではないとおもいますが。いかがお過ごしですか?
 7月17日に矢木沢に行ったのですが、大きな鯉が沢の浅瀬を泳いでいて、急に1回転しました!主ぐらいの大きさなので、くつろいでいた??おもしろいので、送ります。決して、弱ったり、死んでいるわけでは、ありません。元気に泳いで湖面に消えました。矢木沢橋より撮りました。ヒルは、普通に田んぼにいるヒルです。
                                                                                   7月21日 藤原 中村智子
?
 
 

八方尾根観察会…3

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 7月25日(水)14時09分31秒
返信・引用
  ミヤマアズマギク、ミヤマダイモンジソウ、ユキワリソウ  

八方尾根観察会から…2

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 7月25日(水)13時58分46秒
返信・引用
  イブキジャコウソウ、ムシトリスミレ、ムシトリスミレ拡大  

八方尾根観察会から…1  

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 7月25日(水)13時50分11秒
返信・引用
  八月上旬ころから発生する高山蝶のベニヒカゲがこの時期(7/21日)に見られたのには驚きました。まだ羽化したばかりのようでしっかりと飛べないようでした。登山道を花に止まることなくロープ内側に入ってしまいました。ゴンドラ駅脇の草むらではヒメシジミのペアーがいたが、ベニヒカゲ、ヒメシジミとも目撃できたのは1回のみでした。コヒョウモンは新鮮な個体が多く見られたが、飛び回っているのみで撮ることができませんでした。
因みにヒメシジミは後翅外縁に小黒斑が並ぶ黒点型でした。
※左側 黒点型 上 1966,8,2 北海道層雲峡  下 1968、8,2 八ヶ岳
 右側 黒条型 上 2001、7、15 榛名山    下 2011、6.16 水上町
 
 

アサギマダラ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月24日(火)15時20分7秒
返信・引用
  21日の羽化とは別個体、撮影に行く途中ヤマユリ周辺で飛翔
留まるのを待って何枚か撮った中から。
 

アサギマダラ 飛び立ち前

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月21日(土)10時36分59秒
返信・引用
  連日の猛暑、アサギマダラの羽化が気になり、出掛けて来ました。
運良く羽化を終え、翅を伸ばし風に吹かれて乾かしている?状態に
1時間程したら飛び立って行きました。
7/19投稿、1~2枚目の個体、3枚目に同じ蛹の画像を再度アップ。
葉に穴があり、同じなのが確認出来ると思います。

 

暑中......

 投稿者:三井田 進メール  投稿日:2018年 7月21日(土)05時17分41秒
返信・引用
  暑中お見舞い申しあげます。  

ハクウンラン

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月20日(金)18時59分22秒
返信・引用
  赤城自然園散策 7/16 から、ハクウンラク
縮小無しの部分画像は、7/10投稿のネジバナに比べ、きめ細か
画像:縮小 - 部分そのまま - 部分そのまま
 

アサギマダラ、蛹の抜け殻

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月19日(木)14時14分4秒
返信・引用
  アサギマダラ 産卵-幼虫-蛹-抜け殻-成虫(飛翔目視)と
群馬でも生息環境は問題無い様で、今回寄生された様子も
見られない、きれいな抜け殻を確認。
幼虫 - 蛹 - 抜け殻
 

レンゲショウマ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月19日(木)12時57分34秒
返信・引用
  赤城自然園 7/13日、開花が園全体で5~6個くらい、咲き始めの花
ローアングル用にアレンジした三脚、まだ改善の余地が有るかどうか
ネジバナに続き、試し撮り2回目はレンゲショウマで、茎が細く長く
少しの風でユラユラ、これはレンズ前に見えるロッドアンテナ利用し
長さ、方向が自在に変えられ、これで軽く固定し揺れを止めて、
フォーカスはMFで、チルト式モニターを上から見ながら合焦
シャッターはミラーアップモードで、リモートケーブルを使い、
風が静止するのを待って、ケーブルスイッチを押します。
 

赤城自然園散策から

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2018年 7月18日(水)21時49分55秒
返信・引用
  シデシャジン・ハクウンラン・クガイソウ  

オオコノハズクの雛

 投稿者:三井田 進メール  投稿日:2018年 7月17日(火)21時00分22秒
返信・引用
  なかなか出会いが難しいオオコノハズクは天然洞立ちの雛、そして翌日巣立ちした雛を超スローシャッター五分の一秒にて捉えた崖面での珍しい貴重な一コマ等、群馬県内としては初撮りの写真をアップしてみます。『6月3日、4日に撮影』  

私の絵日記46

 投稿者:谷畑藤男メール  投稿日:2018年 7月17日(火)11時27分12秒
返信・引用
  利根川の自然を眺めている。源流大水上山と河口の銚子はすでに訪れているので、あとは間をつなぐだけ。今回は香取市(佐原)と稲敷市をまたぐ「水郷大橋」を訪ねた。海から40kmという標識があった。浮島と周辺の広大な葦原・草原には、猛暑の中コジュリンのみが囀っていた。  

七夕も過ぎましたが

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月12日(木)16時38分29秒
返信・引用 編集済
  七夕がらみで群馬テレビに当日画像投稿、時間的に無理でボツと思っていたら
今日(7/12)連絡が有り、7/13(金)11:30~12:20 「ひるポチッ!」で紹介と。
およその時間は12時を過ぎた頃とか、牽牛、織姫の見える星野と国際宇宙船

オリジナルの画素数は、4928X3264、地デジ 1440X1080、保護連盟の掲示板
は 幅800X530、リサイズでかなりの星が消失しますが、同じ3枚をアップ
1600万画素が地デジで156万画素、掲示板では42.4万画素、アナログと違い
失われる画素も多く = 小さな星が消えてしまう
 

オオウラギンスジヒョウモン

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月12日(木)13時29分19秒
返信・引用
  先日の散策から、「ウラギンスジヒョウモン?」で友人へ送った後
友人等グループの日本蝶類学会員が調べてくれた、オオウラギンスジヒョウモン
前翅、後翅の裏が図鑑と一致せず、素人目には何とも難しい蝶でした。
 

カンタンが鳴いています

 投稿者:山崎 悦子メール  投稿日:2018年 7月11日(水)23時04分31秒
返信・引用
  数日前から植え込み(カナメ)でカンタンが鳴いています。どこからやってきたのか、
昨年9月5日に我が家の菜園で鳴いているのを確認しました。その子孫だと思います。
暗闇の中姿を探しましたが、簡単(カンタン)には見つかりませんね^^;。それにして
もこんなに早く鳴くものなのでしょうか。

声 → http://shizen2.a.la9.jp/sound/20180712kantan.mp3

昨年ようやく見つけて撮った画像を貼ります。

 

ネジバナ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月10日(火)17時46分31秒
返信・引用
  自宅周辺や近くの山、尾瀬などでも良く見られるネジバナ
三脚も年々重みを感じる様になり、軽い三脚のセンターポールを下から
雲台取付の部品を作って、高・低両用化三脚、改良に伴い剛性低下傾向
まだ改良中の三脚ですが、先日ネジバナで試し撮り
100mmマクロ、ミラーアップモードで風が止むのを待って
 

モリアオガエル

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月10日(火)05時31分6秒
返信・引用
  産卵の準備か、モリアオガエルがペアで、♂はまだ1匹、夜には増えるのかな?  

オオタカ若

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月 8日(日)16時35分12秒
返信・引用
  自室から見える位置に時々飛来するオオタカ若、鳴き声で気付き
カメラを持って玄関を出ると、いつもはカラスに先回りされて、
飛び去った後、今日は車で駆けつけ3枚シャッターが押せました。
 

フシグロセンノウ

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 7月 7日(土)17時36分19秒
返信・引用
  今年も庭にフシグロセンノウが咲いてくれました。20数年前に知人より長さ数センチ、木綿糸ほどの実生苗を数本戴き、以来毎年庭で多くの花を咲かせてくれます。
 クマガイソウは今年は蕾の時に観察に出かけたが、体調を崩して花の時期には行くことができなかったので以前の写真を載せます。
 

ムクドリからのメッセージ

 投稿者:谷畑藤男メール  投稿日:2018年 7月 6日(金)10時04分31秒
返信・引用
  6月中旬、ムクドリが塒に集まり始めました。大群が一夜過ごした塒木の下には、糞に含まれた種子が多数落下。一部収集して、台紙に並べてみると種子模様。種名がわかれば、より楽しいと思いますが、わかるのはごく一部。ムクドリに教えて欲しいと思うのですが。キュルキュル鳴くばかり。博識の方、お願いします。  

開けた明るい湿原に咲く

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2018年 7月 5日(木)21時46分0秒
返信・引用
  トキソウ・ミズチドリ・ノハナショウブ  

ジョウザンミドリシジミ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月 5日(木)15時14分40秒
返信・引用
  何故か似たような色の帽子二カ所で、
気に入った色なのか、縄張り監視位置に良いのか
自分では撮れないので、カメラを渡して押してもらいました。
 

ジョウザンミドリシジミ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月 5日(木)15時06分30秒
返信・引用
  300mmを付け、少し遠くても大丈夫と思ったら
近すぎて、車まで走り急遽100mmに・・・
 

Re オオヒカゲ&ヒメヒカゲ

 投稿者:服部 國士  投稿日:2018年 7月 4日(水)16時53分20秒
返信・引用
  森野 洋一郎様
メールありがとうございます。いつもきれいな写真を興味深く見させてもらってます。

羽化後間もないヒメシジミの雌雄が良く撮れてますね。
 

ヒメシジミ ♀

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月 4日(水)14時00分44秒
返信・引用
  ヒメシジミ ♀  

ヒメシジミ ♂

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月 4日(水)13時57分28秒
返信・引用
  ヒメシジミ、綺麗なのが多くなり、接近し過ぎて被写界深度に苦労
 

Re: オオヒカゲ&ヒメキマダラヒカゲ

 投稿者:森野洋一郎  投稿日:2018年 7月 3日(火)19時09分27秒
返信・引用
  hattori 様

初めまして北群馬郡の森野です。
今日事務局長の谷畑様から、オオヒカゲの種名違いについて
連絡が有り、ご指摘通り「ヒメキマダラヒカゲ」でした。
お礼申し上げます。

一昨年(2016/08/31)ブナ平散策時に撮影したオオヒカゲの
思い込みで、その時の画像を。

いつもは高知の友人へ送付「キムヒロのページ」そこで間違い
チェックも有り、今回は連絡無しでそのまま自然保護連盟に

また間違いなど有りましたら、ご指摘お願い致します。

2016/08/31 の蝶などは下記URLで

http://www.kimuhiro.sakura.ne.jp/homepagekimuhiroSakura/butterfly66/butterfly1303.html