Re: 掲示板閉鎖のお知らせ

 投稿者:管理室メール  投稿日:2022年 7月10日(日)11時57分18秒
返信・引用
  > No.1201[元記事へ]

本日をもって、こちらの掲示板は閉鎖いたします。

新しい掲示板のアドレスは https://bbs1.rocketbbs.com/gunmashizenhogo です。

なお、こちらの掲示板は7月31日まで閲覧可能です。
 

掲示板閉鎖のお知らせ

 投稿者:管理室メール  投稿日:2022年 7月 8日(金)21時13分52秒
返信・引用
  サービスの終了に伴い、7月10日をもって、こちらの掲示板を閉鎖いたします。
7月10日からは新しい掲示板に移行いたしますが、この掲示板は7月31日まで
閲覧できます。

新掲示板のアドレスは当日お知らせいたします。

 

7/5 榛名山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 7月 6日(水)12時23分44秒
返信・引用
  スズサイコ(キョウチクトウ科)は夜に開き朝 日が出ると閉じてしまう 5日は朝まで雨が
降っていたので開いている花が見られました。
ミズチドリ(ラン科)は真っ白でとても目立つ 花は小鳥が飛んでいるような形が可愛い
 

7/5 榛名山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 7月 6日(水)12時07分40秒
返信・引用
  ユウスゲ(ユリ科)がもう咲き始めました。
ナワシロイチゴ(バラ科)は開いてしまうより蕾のほうが美しい気がします。
 

オオボクトウ 蛾

 投稿者:中村智子メール  投稿日:2022年 7月 1日(金)09時25分5秒
返信・引用 編集済
  自宅の前の道路上に、蝉みたいな蛾がいました!調べたらオオボクトウと云う蛾でした。本当に蝉みたいに羽をバタバタしていました。  

 榛名山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 6月27日(月)16時25分45秒
返信・引用
  トキソウ(ラン科)カトレヤのようなピンクの花が今年も美しく咲いていました。
コアジサイ(アジサイ科)一般のアジサイの様な装飾花はなく小さな花のかたまりが涼し
そうです。
 

天然アユが雲上?に飛ぶ

 投稿者:TORAHOOメール  投稿日:2022年 6月23日(木)17時24分47秒
返信・引用
  太平洋から天然アユが利根川へ溯上。そして烏川を経由して最後の碓氷川に、ここ安中市の地元(板鼻堰)の堰堤下のプール場は100km以上を溯上してきたアユたちの最後の休憩地です。6月初旬から碓氷川流域は雨量も多く板鼻堰堤脇の水防看板は要危険注意の水位内にまで川の水位が増水。さらに水質は赤茶色の濁流が中旬まで続く最悪の状態でありましたが、やっと水量も減衰し濁流も収まり18日に初めて堰堤超えに挑戦するアユたちを下見観察しました。撮影は翌19日の早朝から開始、誰も寄り付かない道のない苦労した対岸(撮影ポイント)の藪地からですが2時間待ってもアユは全く姿を見せずでした。もしかして川の水温が低いと考え水温が上がるのを待つことにした。考えは的中、10時15分最初の一匹が堰堤直下から50cmほど堰堤に飛び突いた。その後は徐々に数を増やし堰堤超えに挑戦する天然アユ(養殖アユは体力なく超えられない)の子孫を残す壮絶なドラマに生きる勇気をもらいました。  

ナナフシ

 投稿者:山崎メール  投稿日:2022年 6月23日(木)13時16分32秒
返信・引用
  知人から4月にナナフシの赤ちゃんをもらいました。ラズベリーやサクラの葉で育てています。6月中旬には10センチくらいの成虫になり、今卵を産み始めています。

ナナフシモドキとはよくいったもので、ラズベリーの茎とそっくり。どちらがナナフシかわかりますか?卵は草の種にしか見えませんが、25倍の単眼鏡で見てみると、約4ミリの四角の変わった卵でした。
 

6/16 観音山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 6月17日(金)11時42分22秒
返信・引用
  初夏から咲き始めるシモツケ(バラ科)が薄紅色の花をつけていました。
一ヶ月以上前から蕾をつけていたイチヤクソウ(ツツジ科)咲くまでの日にちを計算して
行ったが目をつけていた株の花は殆ど落ちていたがまだ見られるのがあったので良かった。
ムラサキシキブ(シソ科)花はあまり目立たないがアップで見るとけっこう可愛らしい。
 

ラミーカミキリ

 投稿者:赤城長元坊  投稿日:2022年 6月16日(木)22時04分43秒
返信・引用
  かわいい模様の小さなカミキリ。
調べて見ると、分布を東に広げて入るようです。
前橋市内、カラムシの葉にいました。
 

5/30 榛名山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月31日(火)16時37分16秒
返信・引用
  花友よりベニバナノツクバネウツギ(スイカズラ科)のある場所を聞き行ってみた
ベニバナといっても これほど濃い赤とは思わなかった初めて見ました。
1メートル以上もある大型のハルナユキザサ(日本固有種.キジカクシ科)が咲き始めました。
クワガタソウ(ゴマノハグサ科)はもう終わりに近かった なんて移り変わりの早いこと。
 

モリアオガエル

 投稿者:中村智子メール  投稿日:2022年 5月30日(月)20時03分55秒
返信・引用
  5月30日の夜7時30分頃に窓にモリアオガエルがいました!8センチぐらいの大きなカエルでした!これから産卵かな?  

シュレーゲルアオガエルがいました!

 投稿者:中村智子メール  投稿日:2022年 5月26日(木)13時03分23秒
返信・引用
  自動販売機の陰に痩せたアオガエルがいました!産卵を終えたのでしょう!  

5/15 軽井沢植物園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月16日(月)12時13分25秒
返信・引用
  久し振りに軽井沢植物園に 植物学者の牧野富太郎博士が日本で初めて学名をつけた
ヤマトグサが咲いていた 草丈10㎝位花弁はない くるりとカールした萼は絹の様な光沢
雄蕊が下に垂れ下がっている 見たかった「大和草」がようやく見られました。
タデスミレは葉がタデ類の葉に似ていることから 草丈30㎝位日本では長野県内の一カ所
のみ自生しているという幻のスミレです。 ルリ色をしたルリソウがとてもきれいでした。

 

5/15 軽井沢植物園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月16日(月)11時48分46秒
返信・引用
  静かな園内ではキジが闊歩してたり 目の前の杭にキビタキが止まったり 爽やかな風が
気持ちがよい 湿地にはハイキンポウゲが咲きクマガイソウも見頃でした。
 

5/14 ジャケツイバラ

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月14日(土)17時37分34秒
返信・引用
  花友より中山峠に手の届く様なところに花が咲いていると聞き行ってみました 良いことに
駐車場の中でぶら下がっていた 近くで見るのは初めてで又 ちむどんどん です 反対側
を見ると緑一面の山に真っ黄色の蛇結茨が大木に幅広く絡みついている 黄色い花弁に
真っ赤な雄しべがきれいだが あの鋭い棘では蛇ものぼれないですね。
 

5/10 染料植物園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月14日(土)17時11分42秒
返信・引用
  小さな花のかたまりのカマツカ(バラ科)材が硬くて鎌の柄に使われた事からの名。
コゴメウツギ(バラ科)小さな花を砕けた米の粒に見たてた名前 可愛い花だが少しの
風でもボケてしまい写真は撮りずらい。
 

Re: 5/5 観音山野鳥の森

 投稿者:無名子  投稿日:2022年 5月10日(火)20時25分59秒
返信・引用
  > No.1184[元記事へ]

梓 瑞芽さん こんばんは!
今日はタブノキ教えていただきありがとうございました。
改めてキンラン、ギンラン拝見しました、スマホで見るよりきれいです (^o^)
他のも遡って拝見しました、楽しかったです。
これからも宜しくお願いします。

teacup.掲示板、サービス終了になるようですね。
ブログも、写真等見て貰うには便利ですよ。

https://mumeisi.exblog.jp

 

5/5 観音山野鳥の森

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月 6日(金)11時44分37秒
返信・引用
  野鳥の森にキンラン(絶滅危惧Ⅱ類)が咲いたとMさんが教えて下さり 早速行ってみました
行った時間帯も良かったのかキンランはきれいに開いていました ギンランやササバギンラン
と3種類いっぺんに見られて ちむどんどん しました。
 

5/5 観音山野鳥の森

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 5月 6日(金)11時26分38秒
返信・引用
  ツクバネウツギ(スイカズラ科)があちこちに咲いています 花の色も内側の橙色の編目の
濃いのや薄いのがあり 中でも濃い色のを撮って見ました。
野鳥の森のエビネは柵で囲み守られています。 
 

虹と桜

 投稿者:中村智子メール  投稿日:2022年 5月 5日(木)09時35分44秒
返信・引用
  5月3日に須田貝集落に行ったときに虹が出ていました。まだ、桜は見頃です。この日は、霙になりました。日陰には、少し残雪があります。  

多分、ヤマアカガエル?

 投稿者:中村智子メール  投稿日:2022年 5月 4日(水)11時04分34秒
返信・引用
  4月下旬頃に漸く、雪が消えて、春らしくなりました。夜でも、気温が下がらなかった雨の日にモリアオガエルぐらいの大きさのアカガエルが2匹で絡まっていました。今朝、ノスリの巣を見に行ったら、カエルの卵がありました。地面にじかに産みつけられていました。何カエルでしょう?  

4/28 赤城自然園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月29日(金)14時18分35秒
返信・引用
  花の移り変わりは早くスミレも少なくなってきました 大きくなったスミレの葉が目立ちます
スミレの中で一番遅く咲くサクラスミレの姿はまだ見られなかったです。
 

4/28 赤城自然園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月29日(金)14時06分43秒
返信・引用
  朝霧雨だったので雫のついた花が沢山撮れました。  

4/28 赤城自然園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月29日(金)14時00分24秒
返信・引用
  2.3日前には満開だったというヤマシャクヤク 今日は曇りで花は閉じている 3時過ぎに
ようやく太陽が出て少し開いてくれた 普通ヤマシャクの花弁は6枚ぐらいだがこれは
12枚もついていた とてもきれいでした。
先週蕾だったチョウジガマズミも終わりに近かった 中できれいそうなのを一枚。
 

赤城自然園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月22日(金)16時57分26秒
返信・引用
  久し振りに赤城自然園に行ってきました シラネアオイやミツバツツジが見頃でした
私の大好きなスミレが沢山咲き始めました ここでは20種類以上のスミレが見られるのでは。
 

4/21 赤城自然園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月22日(金)16時30分13秒
返信・引用
  ベニバナナンザン(園芸品種)エイザンスミレかなと思っていましたら スミレに詳しい
Sさんが図鑑片手に教えて下さいました ベニバナナンザンとは初めて聞く名前です。
 

4/21 赤城自然園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月22日(金)16時08分5秒
返信・引用
  赤城自然園で今日は15種類ぐらいのスミレを観察出来ました。  

ホタルカズラ

 投稿者:山崎メール  投稿日:2022年 4月16日(土)17時11分41秒
返信・引用
  家の近くで毎年咲いているホタルカズラを見に行きました。傾斜地でヤブになっており、
いつか崩れるのではと心配していますが、20年以上咲き続けいます。家から歩いてわずか
数分の秘密の場所です(*^^*)。今年は去年より増えていたので嬉しくなりました。群馬県
の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている植物ですが、目立たないのできっと、どこかでひっそり
と咲いているのではないでしょうか。いつでしたか、民家の石垣の隙間で咲いているのを
見たことがありました。
 

4/13 観音山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月14日(木)17時27分53秒
返信・引用
  「山笑う」時期を迎えるとさまざまな花が咲き始めます
サルトリイバラ(ユリ科)は何本も見ましたが 殆どが雄花ばかりでした。
ウリカエデ(ムクロジ科)は何日か前に見た時はしぼんだ花がぶら下がっていたのに
もう赤い実になっていました。
 

4/13 観音山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月14日(木)17時16分53秒
返信・引用
  柔らかな芽吹きの中にヤマブキやヤマツツジが山を明るく色どっています
コバノガマズミやコゴメウツギなども蕾が白くなっています これからの散策が楽しみです。
 

4/10 染料植物園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月12日(火)16時14分4秒
返信・引用
  ミヤマウグイスカグラは観音山にはどこにでもありますが ウグイスカグラは染料植物園
以外で私はあまり見かけない様な気がします 花の形は同じでもウグイスカグラは花冠・
花柄・子房・葉・果実まですべて無毛という違いがあります。
ハナイバナは花径3㎜位と小さいですがなぜか撮りたくなる花です。
 

4/5 榛名神社でネコノメソウの仲間3種

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月 6日(水)14時26分3秒
返信・引用
  まずはハナネコノメソウ3枚 昨年より2週間位開花が遅い5㎜ほどの小さな花なので
参道を通る人達は誰も花に気づかない クローズアップすると白い萼片と8本の赤い
葯が美しい もう少し花が開いていればよかったですがこれでも十分満足です。
 

4/5 榛名神社

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月 6日(水)14時03分56秒
返信・引用
  イワネコノメソウも殆ど蕾で花は3㎜ほどと小さく(花弁はない)葯が赤茶色の地味な色で
開いているのかいないのかよく見えずルーペ片手に撮りました。
ツルネコノメソウは背丈が7㎝位あるので遠くからでも目立ち黄色の葯と葉の形が可愛い。
 

4/2 一之宮貫前神社周辺

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月 3日(日)12時19分2秒
返信・引用
  神社参道の両側の桜が満開でした 昔母と歩いたのを思い出します
今日は寒いせいかに二輪草(キンポウゲ科)の花はみな頭を垂れています 2時頃ようやく
開き始めました 二輪草といっても三輪ついているのはよくありますが六個の蕾をつけて
いるのは珍しいのでは・・・
 

4/2 一之宮貫前神社周辺

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 4月 3日(日)11時56分26秒
返信・引用
  ヒカゲスミレ(スミレ科)まだこれからですが数株花をつけていました。
日当たりの良い所には黄金猫の目草(ユキノシタ科)の鮮やかな黄色が目立ちます。
 

3/29 観音山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 3月29日(火)22時39分24秒
返信・引用
  ソメイヨシノが咲きだし ようやく春がきました
コスミレと言っても花が小さいわけではありません 真っ白なモミジイチゴの花が咲き始め
ました ミヤマウグイスカグラは沢山の花をつけています。
 

3/23 観音山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 3月24日(木)18時33分25秒
返信・引用
  早咲の桜が次々と咲いています 観音様の前の陽光桜(花径4㎝位)も満開です。
染料植物園の東海桜(花径2㎝位)花は小さいですが派手やかでとてもきれい今が見頃です。
豆桜は木もあまり大きくならず花も小さくて(花径2㎝位)可愛いです。
ソメイヨシノは蕾が赤くなっているので暖かければ数日で咲くのでは  ひびき橋を渡って
右にあった早咲きのカンヒザクラは枯れてしまって今年は花が見られませんでした。
 

今日3月15日期限、赤城小沼・覚満淵開発への意見募集

 投稿者:千吉良俊彦メール  投稿日:2022年 3月15日(火)09時17分29秒
返信・引用
  初めまして、群馬の環境保護団体で検索したらこのサイトがあるのを知り書き込みました。
赤城覚満淵と小沼に宿泊施設を作るという計画があるのをご存知ですか?

群馬県のホームページで「赤城公園の活性化」又は「パブリックコメント」で検索すると出てきます。貴重な自然が残る小沼と覚満淵に宿泊施設を作るなんて・・・

急なお願いですが、メールであれば今日いっぱいまで、手紙であれば今日の消印有効ですのでご意見を群馬県 環境森林部 自然環境課 自然公園係まで送っていただきたいのです。

意見用紙は、群馬県ホームページ パブリックコメントのページにあります。
意見が沢山寄せられることで赤城の自然が守られると思います、よろしくお願いいたします。

https://www.pref.gunma.jp/07/e2200001_00003.html

 

3/7 観音山

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 3月 7日(月)22時35分7秒
返信・引用
  早咲きの寒桜(バラ科)が咲きました もう春はすぐそこまできています
花言葉は「あなたに微笑む」。
ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)がちらほら咲き始めました ウグイスが花の実を
ついばむ姿が神楽を踊っている様に見えるのでこの名が 花言葉は「明日への希望」。
 

2/24 秩父吉田町の節分草

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 2月25日(金)12時57分15秒
返信・引用
  この時季になるとセツブンソウ(キンポウゲ科)が私を呼んでいる 秩父は先日も雪が降った
様だし 咲くのは遅いだろうと思いつつ行かずにはいられない 蕾から咲き始めの私好みの
花がいくつかあったので数が少ないので選ぶことは出来ませんが満足して帰ってきました。
 

2/24 秩父 ムクゲ公園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 2月25日(金)12時39分50秒
返信・引用
  今年は寒かったのでまだ花の数が少ないと言っていましたが待ちきれず行ってみました
秩父地方にしか生息しない朱色の「秩父紅」今年は特に赤くきれいでした。
 

2/24 秩父皆野町 ムクゲ公園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 2月25日(金)12時27分40秒
返信・引用
  福寿草の花びらがギザギザしているのやスプーンみたいな変わったのがありました。  

2/4 染料植物園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 2月 4日(金)21時53分51秒
返信・引用
  今日は立春 暦の上では春ですが まだまだ寒い 園内には春の訪れを告げる
福寿草(キンポウゲ科、有毒植物)やクロッカス(アヤメ科)が咲き始めていました。
 

1/27 大塩湖

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 1月28日(金)22時06分19秒
返信・引用
  久しぶりに大塩湖周辺を歩いてみた タンキリマメだかトキリマメだか葉を見ないと私には
わからない サヤに太陽があたり より赤くなりそこに黒色の豆の光沢が美しかった。
 

1/16 桜山公園の蝋梅

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 1月17日(月)18時47分33秒
返信・引用
  今が丁度見頃でした。  

1/8 観音山 野鳥の森にて

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 1月 9日(日)09時26分42秒
返信・引用
  お正月の寄せ植えなどにはかかせない縁起の良い植物とされるヤブコウジ(サクラソウ科)
別名十両とも 葉の下に真っ赤な赤い実が美しい 小さくて草のようですが これでも
立派な樹木(常緑小低木)赤い実を一つ食べてみた甘かったです
花言葉が嬉しい「明日への幸福」。
 

1/5 群馬の森

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2022年 1月 5日(水)22時42分24秒
返信・引用
  本年もどうぞよろしくお願い致します

今年になって初めてカメラを手に群馬の森に行ってみました 今日は寒の入り 冷たい
風の中マンサクとロウバイが咲き始めました マンサクの花言葉「幸福の再来」とか。
 

12/5 竹沼貯水池

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2021年12月 6日(月)22時47分1秒
返信・引用
  今日は竹沼周囲4.3キロを一周するぞ!と意気込んで出掛ける 何かないかと探しながら
歩くのが楽しい ノササゲ(マメ科)の実が一カ所だけ残っていた。
オケラ(キク科)はドライフラワー化している それも又きれいなので何枚も撮る。
今日は腰の調子良くあまり疲れない 一周し堤防まで来て一休み そこにはスイセン
ホトケノザがかたまって咲いていた ここだけ見ていると春が来たようだ マスクを
ずらし嗅いでみた スイセンの甘い香りが春を感じさせてくれました。
 

12/4 染料植物園

 投稿者:梓 瑞芽  投稿日:2021年12月 6日(月)21時46分20秒
返信・引用
  まだ12月はじめなのに もうロウバイがいくつか咲いていた まだ殆ど固い蕾ですが。
アオツズラフジ(ツズラフジ科)見つけたくても見つからないのに車道脇にぶら下がっている
のが自然に目に入ってきた。
草木染めの原料のアカネ(アカネ科)花は目立たないですが今は真っ赤な実をつけています。